犬の『皮膚』の病気と予防、応急処置方法まとめ
アトピー性皮膚炎
症状
脇や下腹部。外耳、目の周り、足先などに左右対称で皮膚に赤みがでます。
慢性的になると皮膚が黒く、厚くなってきます。
免疫力が低下しているため、結膜炎や脂漏症、マラセチアなど、
炎症や2次的感染をおこしやすくなります。
原因
花粉やダニ、ハウスダスト、カビ、チリなどから感染します。
また遺伝的な場合もあります。
湿度が高い環境や植物が多い場所などでもおこりやすいです。
治療・応急処置・予防方法
普段から飼育環境を清潔に保つことが大事です。
空気清浄器などで空気をきれいにしておくことも良いでしょう。
発症したらアレルゲンを近くに寄せないことが重要ですが、
特定するためには獣医師に診断してもらいます。
食物アレルギー
症状
赤みをともなったかゆみや、下痢などがあります。
主に、耳、四肢の先、鼠蹊部、脇の下、前胸部にかゆみをおこします。
原因
食物中の特定の成分に過剰反応しておこります。
おもに1歳未満~3歳までに集中し、成犬になると治まることもあります。
治療・応急処置・予防方法
低アレルギー食や、無添加物のフードなどを使用します。
1種類から食事を始め、1つずつ食事の種類を増やしていき、
大丈夫なことを確認していきます。
発症してしまったら、動物病院による療法食や食事制限が
治療のベースになります。
ノミアレルギー
症状
赤いブツブツがみられます。
主に、身体後半の背中側、尾のつけ根に集中してみられます。
かゆみが酷いため、突然皮膚の一部をかきむしったりします。
原因
ノミの唾液に含まれるたんぱく質成分が原因です。
アトピーや食物アレルギーをもつ犬にはノミアレルギーも多い傾向になります。
治療・応急処置・予防方法
部屋を清潔にしておくことが一番です。とくに犬の寝床には注意しましょう。
抗ノミ用の首輪なども効果的です。
またゴミ袋には殺ダニ用を使い、対処します。
また月1回、ノミ予防薬を動物病院から処方してもらいます。
脂漏症
症状
脂性と乾性に分かれます。
脂性の場合は、脂性のフケがでるようになり、かゆみやニオイがきつくなります。
乾性の場合は、乾いたフケがでるようになります。
発症は主に、口、唇、肘の内側、脇の下、内股、陰部の周囲、指の間におこります。
原因
先天性や、感染、炎症、栄養障害、内部分泌疾患によって、
皮膚の新陳代謝が異常な状態になることでおこります。
シーズー、コッカスパニエル、ウェスティ、パグなどに特に多い病気です。
治療・応急処置・予防方法
日頃から栄養バランスに気を付け、皮膚を清潔に保つことで予防します。
発症した場合は、シャンプーに気をつけましょう。
乾性なら、皮膚の角質を溶解する成分と保湿剤を配合したもの、
脂性なら、角質溶解剤と皮膚の増殖を抑える成分を配合したものを使用します。
膿皮症
症状
強いかゆみから、かゆみの個所をかきむしったり、噛んだりします。
主に、わきの下や下腹部など毛の薄い部分で発症します。
進行すると小型の膿ほうができ、リング状にうす皮がむけたようになります。
さらに進行すると化膿するため、悪臭がするようになります。
原因
ブドウ球菌を主体とする細菌が皮膚や毛根に感染することで発症します。
とくにパグやブルドックなどしわの多い犬種に怒りやすい病気です。
また、アトピーや脂漏症、クッシング、甲状腺機能低下症などにより、
2次的に発症することもあります。
治療・応急処置・予防方法
シャンプーやブラッシングで清潔に保つことが予防になります。
ニキビダニ症
症状
かゆみは少なく、皮膚が赤くなり、円形の脱毛やフケがみられます。
また、皮膚がふくれたり、黒く変色したり、化膿するケースもあります。
おもに、頭部や四肢によくみられます。
原因
ニキビダニが毛穴に寄生して発症します。
治療・応急処置・予防方法
免疫力を低下させないために栄養管理をしっかりおこないます。
子犬の場合は発症しても自然治癒する場合も多いですが、
成犬で発症した場合は、免疫が低下する重大な病気の引き金にもなるため、
注意が必要です。
疥癬症(かいせんしょう)
症状
ひじや耳の先端に炎症や脱毛が起きます。
激しいかゆみがあるため、かきむしったりします。
原因
ヒゼンダニの寄生によって発症します。
治療・応急処置・予防方法
飼育環境を清潔に保つことが予防になります。
治療は、動物病院で血液検査を行い、抗体を確認し、
駆除するための薬品を皮膚に滴下します。
真菌症
症状
膿ほうや水ほうが広がります。十円玉のような脱毛がおこります。
原因
いわゆる水虫で、犬小胞子菌などのカビが毛や爪、皮膚に感染しておこります。
人畜共通の感染症になります。
治療・応急処置・予防方法
飼育環境を清潔に保つことが予防になります。
また、シャンプーやブラッシングで皮膚を清潔に保つことです。
人間も同じように清潔に保つことが重要です。
特に毛が生え変わる時期や体力が低下している時期は注意します。
治療には、抗真菌剤の服用や軟膏を使用します。