犬の『肛門』の病気と予防、応急処置方法まとめ

 

肛門周囲炎

症状

激しい痛みから肛門付近をなめる行動をとり、排便が困難になります。

おもらしをしたり、発熱をおこすこともあります。

原因

肛門の周囲の不清潔が原因で細菌感染した状態です。

治療・応急処置・予防方法

肛門の周囲をいつも清潔にしておくことが予防になります。

排便行動などに異常を感じたら、病院へ行きましょう。

鎮痛剤と抗生物質で治療しますが、場合によって外科的治療が必要になります。

 

肛門周囲腺腫

症状

肛門の周囲に腫瘍ができ、出血や化膿がおこります。

原因

オス特有の腫瘍で、高齢犬に多い病気になります。

男性ホルモンであるテストステロンが原因です。

治療・応急処置・予防方法

去勢手術をすることで完全に予防できます。

治療には腫瘍摘出と同時に、去勢手術をおこなうことが最も効果的です。

 

肛門嚢炎(こうもんのうえん)、肛門腺炎

症状

肛門をなめたり、地面をこすりつけたり、自分のしっぽを追いかける行動をします。

発熱や食欲不振がおこることもあります。

原因

肛門の左右に2つある肛門嚢に細菌が入ることで、

炎症したり、化膿したことが原因です。

治療・応急処置・予防方法

定期的に肛門腺をしぼってあげることが予防になります。

治療は消毒薬や抗生物質を使って洗浄します。

 

脱肛

症状

肛門から粘膜が露出しているのが確認でき、激しい痛みをともないます。

放置しておくと直腸脱がおこり、緊急手術が必要になります。

原因

下痢などで肛門の粘膜が炎症を起こして、肛門の外に飛び出している状態です。

場合によって直腸まで飛び出すことがあります。

治療・応急処置・予防方法

日頃から肛門周りを清潔にしておくことが重要です。

症状がでたら、鎮痛消炎剤と抗生物質の治療になりますが、

直腸脱までいくと緊急の手術が必要になります。

 



スポンサー広告

このページの先頭へ