犬の『目』の病気と予防、応急処置方法まとめ

 

白内障

症状

眼球内のレンズにあたる部分(水晶体)のたんぱく質が白濁する疾患です。

物に良くぶつかる、投げたボールやほかの動物に反応しない、

知らない場所に行きたがらないなど、見え難いことによる弊害がおこります。

原因

先天性と後天性の白内障があります。

後天的な場合、老化性、糖尿病性、外傷性、内分泌性があります。

また紫外線や赤外線も症状を進行させる要因です。

治療・応急処置・予防方法

予防方法は特にありません。

日頃から眼の中心部をよく観察し、症状が現れたら、獣医師の診察をうけましょう。

軽度の場合は、点眼薬やサプリメントで進行を抑えます。

重度になると手術により視力回復をおこないます。

緑内障

症状

白眼の充血や角膜が濁って見えたり、激しい痛みがあり、

光に対して過敏に反応するようになります。

眼球を満たしている液体が排泄できないため、

眼圧が異常に上昇するため、視神経が圧迫されてやがて失明します。

原因

先天性のものや眼内の炎症、外傷、腫瘍、水晶体の異常などが考えられます。

治療・応急処置・予防方法

初期段階では犬は正常に動いているように見えるため、

発見が遅れがちな病気です。

症状が出たら、至急動物病院へ向かいます。

眼圧低下のための点滴薬や内服薬、手術をおこいます。

失明してしまった場合は、痛みを和らげるために、眼球を摘出することもあります。

眼瞼内反症

症状

まぶた内側の涙腺や結膜が常に空気にさらされるので

細菌などにたいする抵抗力が弱くなります。

また目やにや涙がでて、目を気にする動作を繰り返します。

結膜炎や角膜炎を併発することも多いようです。

原因

眼瞼内反症は目の周りの皮膚が傷ついたり、

長期間にわたりまぶたが感染症を起こしていた時にかかりやすい病気です。

内側に巻き込まれた眼の皮膚やまつ毛が、常に眼を刺激して、

角膜を傷つけ涙を過剰分泌させます。

治療・応急処置・予防方法

眼の周りに異物がついていてこすると炎症が起きやすくなります。

眼の周りを常に清潔にしておくことが大事です。

また、まつ毛や毛が眼の中に入っていないか確認します。

根本的な治療は外科手術によって修復します。

眼瞼外反症

症状

まぶた内側の涙腺や結膜が常に空気にさらされるので

細菌などにたいする抵抗力が弱くなります。

また目やにや涙がでて、目を気にする動作を繰り返します。

結膜炎や角膜炎を併発することも多いようです。

原因

下まぶたが外側にめくれることでおこります。

顔の皮膚がたるんでいる犬種による先天性と老化による原因があります。

治療・応急処置・予防方法

高齢による場合は、眼の周りを生理食塩水で濡らした脱脂綿などで

洗浄し、結膜炎を防ぎます。

 

角膜炎

症状

角膜に炎症が起こり、多量の涙、まぶたがはれることなどがあります。

また痛みから犬が目をこすりつける動作をします。

悪化すると、化膿性の目ヤニがでてきます。

さらにこすりつける動作の繰り返しにより、角膜が潰瘍になり、

最悪失明する場合もあります。

原因

目のまわりの被毛やまつげによる外部刺激、シャンプーが目に入ってしまった、

けんかにより損傷したなど外傷性によるものと、

アレルギーや感染症からの併発、代謝障害による非外傷性のものがあります。

治療・応急処置・予防方法

眼の表面が白く濁っている、まぶしがっているときは

直ぐに獣医師の診察をうけましょう。

ブドウ膜炎

症状

急性の場合、激しい痛みとともに、結膜と虹彩の欠陥が充血し、

眼がとても敏感な状態になります。

痛みから、目をこすったり、涙が多量に出てきます。

原因

外傷や角膜炎、伝染性肝炎、フィラリア症、アレルギーなどが考えられます。

治療・応急処置・予防方法

激しい眼の痛みを訴えてたら、すぐに動物病院へいきます。

消炎剤の目薬による治療がメインになります。

網膜剥離・網膜委縮

症状

通常は痛みがないため、気付き難い病気です。

視力が低下してくると、犬が物に良くぶつかったりします。

気が付いた時には失明している場合もあります。

原因

網膜剥離は炎症や腫瘍などが原因で、神経網膜が上皮層からはがれて、

ガラス体の中に浮き上がってしまうことでおこります。

網膜委縮は先天性の場合が多いです。

治療・応急処置・予防方法

物によくぶつかるなど、行動に異変を感じたら、

なるべく安静にして頭部に刺激を与えないようにし、

直ぐに獣医師に診察を受けましょう。

発症の原因を特定し、レーザー治療などをおこないます。

結膜炎

症状

結膜に炎症が生じた状態です。

充血や黄緑色の目やに浮腫・かゆみ・痛みなどがおこります。

痛みやかゆみにより、犬は目をこするしぐさや床に顔をこすりつけたりなどすることで、

まぶたのまわりが赤くなったりもします。

原因

目のまわりの被毛やまつげによる外部刺激、シャンプーや薬品などによる刺激、

ほこりや植物種子、毒物性スプレー・細菌などの微生物が入ってしまうなどです。

片目の場合は物理的刺激・アレルギー・両目の場合は微生物による感染症と考えられます。

乾性角膜炎

症状

涙液が不足して目の表面が乾き、角膜と結膜に炎症がおこります。

流涙や眼瞼痙攣が見られます。

悪化すると結膜炎の併発や、角膜は透明度を失い結膜は赤く腫れます。

原因

涙腺の機能障害が考えられます。先天的欠如のものから、涙腺の萎縮、老化によるもの、

ウィルス感染、ホルモン欠乏、全身性疾患によるものなど、

さまざまで原因不明の場合もあります。

物理的損傷や、中耳の感染による晩の神経の傷害によっても発症します。

角膜裂傷

症状

角膜の表面に傷がついた状態です。

傷が浅い場合は角膜炎とよく似た症状ですが、

傷が深い場合、傷口がふさがりにくいため、眼球の内容物が出てきます。

原因

けんかなどによる外部損傷、交通事故や角膜炎や角膜潰瘍などの悪化が原因です。

眼瞼炎

症状

まぶたの炎症です。

目の周りが脱毛し赤くはれます。

かゆみと痛みがあるため、犬は前足で触って頻繁に目をパチパチと繰り返す動作をします。

炎症が進行すると湿疹ができて化膿することもあります。

放置すると慢性化してしまうため、早期治療が肝心です。

原因

まぶたまわりの皮膚炎が起因しておこります。

皮膚炎はアレルギー・細菌・真菌・寄生虫などによる皮膚病、

眼瞼に生じる腫瘍よる2次併発、けんかや交通事故によるなどが原因にあげられます。

瞬膜露出症(チェリーアイ)

症状

両目の内側のまぶたと眼球の間に見える膜状の組織(瞬膜)が、

目頭から外に突出し、赤くはれた状態です。

常に目頭が不快で、目をこすり結膜炎や角膜炎をおこすことがあります。

原因

先天性の要因がほとんどです。

眼内出血

症状

眼が真っ赤になり、痛みをともなうこともあります。

原因

眼球内の鬱血や出血、緑内障の症例が原因です。

治療・応急処置・予防方法

眼の周りに異変を感じたらすぐさま診察をうけましょう。

原因となる眼病を治療して、発症や悪化を防ぎます。

 



スポンサー広告

このページの先頭へ