犬が家族を順位付けするという誤解

犬を飼っているご家庭でよく耳にするのが、

「父親に犬が唸るんです。順位が自分より下なんでしょうね。」

「とにかくわがままで自分が一番偉いと思っている。」

などの声を聞くことがあります。

私の母も良く口にしています(笑)

 

私もなんとなく犬は順位付けをしていて、

愛犬と僕は同位くらいかなーって思っていたのですが、

最近の研究でどうやらこの考え方は間違っていることがわかりました。

犬には順位を付ける階級社会という考えがないそうです。

今回はこの誤解についてまとめてみました。

ポメラニアン順位付け

狼が祖先というところから、階級があると思い込んでしまった

なぜ犬が家族に順位付けをしていると誰もが思ってしまうのか。

それは犬の祖先として考えられていた狼が階級社会だと知っているので、

そこから犬も同じように階級社会であるという考えが広まったそうです。

 

しかし最近のDNAで狼が犬の祖先ではなく、

狼と犬は共通の祖先から分岐した動物であることがわかっています。

共通の祖先とはジャッカルやコヨーテだと言われています。

 

狼は強力なリーダーが衣食住すべてを支配されているというのが定説ですが、

犬にはそのようなはっきりとしたリーダーは存在せず、

はっきりとした序列はないことがわかっています。

 

犬社会はゆるやかな年功序列型

犬の社会では序列は常に流動的ですが、ゆるやかな年功序列型といえます。

それは、犬が「目上の人や先住犬の行動をまねる」という習性があるため、

自然と経験や知恵のある人や犬を大切にする傾向にあるのです。

 

またオスとメスでは階層が別々で築かれます。

その他、気性の強さや体力などが要因で若干の序列が存在するようです。

以上のことを踏まえると、我々が色々と誤解している犬の行動があります。

 

腹を出して仰向けになるのは服従よりももっと深い意味がある

よく犬がお腹を上にしてゴロンとなると、服従という意味合いが強いですが、

服従という階級的な考え方ではありません。

実際はもっと別の意味があります。

 

相手が初対面だったり、遊びでヒートアップしすぎたときに、

相手をなだめるため敵意がないことを知らせる意味のゴロン、

母犬や大好きな飼い主さんに愛情を表現するためのゴロンです。

つまり、相手との友好を意味する動作であり、

飼い主さんに見せるときはそれだけ信頼している証拠になります。

 

飼い主より高いところに上げると犬は自分が偉いと思う?

よく、自分の肩や目線より上に抱っこしてはいけない、

人間のソファーに座らせてはならないという話を聞きます。

犬が人間より偉いと思ってしまうからという理由ですが、

これも偏見であることがわかっています。

 

犬は見晴らしのきく場所をたいていは好むような習性なので、

単に気持ちよいからそこにいるだけなのです。

大好きな飼い主さんのニオイもついてますし。

 

むしろ抱っこをすることで、人への飛びつき癖の防止になりますし、

人間社会では犬を抱っこしなければいけない場面は多いはずです。

そうした場合に普段から抱っこ慣れをさせておかないと、

むしろ暴れるなど、困ることがおこります。

(こちらについては、犬の飛びつく癖をなおすには?もご参照ください。)

 

愛犬にとって飼い主はお父さんやお母さん、友達

以上のことを踏まえると、犬は決して自分が一番になろうという気持ちはありません。

犬は子犬の時期から体感として、人の偉大さを理解することができ、

人に依存することなしに生きてはいけないことを知っています。

 

そのため、リーダーになろうという考えはないですし、

飼い主さんのこともリーダーではなく、自分を育ててくれるお父さんやお母さん、

また遊んでくれる友達としての関係性なのです。

 

問題解消と関係ない犬との接し方について

『自分は低く見られているから噛まれる』と思われる方もいるようですが、

吠え・噛み癖と順位付けも全く関係ありません。

ですが結構な方々が、誤解から問題行動の解消とは全く関係ない、

犬との接し方を頑張っているケースがあります。

ここでは特に誤解されがちな愛犬との接し方についてまとめます。

誤解① 犬の食事は人間が食べ終わった後に与える

この説はオオカミのリーダーはいつも先に食べるということからきています。

しかし、そもそもオオカミのリーダーが一番に食べること自体ウソです。

 

食べ物が豊富であれば、群れのみんなで一斉に食べますし、

不足している場合は、子供のオオカミを優先して食べさせるそうです。

人間と同じような考え方をしてるんですね。

よって、犬のご飯を食べるタイミングは問題行動に関係ありません。

 

誤解② 犬にリードを引っ張らせてはいけない

オオカミのリーダーは常に先頭を歩くという説からきた誤解です。

こちらも、必ずリーダーが前を歩くわけではないそうです。

 

リードを引っ張る理由は自分が偉いと思っているわけでなく、

ただ、先に行きたい!と興奮しているだけです。

こちらも人間の子供と変わりませんね。

 

ですが引っ張り癖は思わぬ怪我をすることもありますので、

しつけによって予防するほうが良いでしょう。

詳しくは、犬の引っ張り癖を直す方法は?を参照ください。

 

誤解③ 引っ張りっこでは必ず人間が勝つべき

縄のおもちゃを使って遊ぶと「うっ~」と唸り声を聞いた事はありませんか?

『所有物を誇示している、自分が偉いと思って離さない』と勘違いされがちですが、

威嚇しているのではなく、興奮しているだけです。

つまり、楽しんでいる証拠ですね。

 

ただ、離してほしいときに離してもらえないのはちょっと大変。

ここはチョウダイのしつけをすれば、解消できます。

これでポメラニアンと仲良くなれる!犬との遊び方参照)

 

ちなみに荒っぽい遊びをしても、凶暴な性格になるのは無関係であることも、

最近の研究で明らかになっています。

 

誤解④ 人間の座るところ、寝るところに犬を居させていけない

人間のソファーやベッドを占領しているので、どかそうとすると、

吠えたり噛んだりする犬もいるようです。

 

ですが、これも自分が上だと思っているわけでなく、ただの所有欲の現れです。

小型犬は特に所有欲の傾向が強いため、

下りることを覚えてもらうしつけが重要です。

しつけができていれば、一緒に座っても寝てもかまいません。

 

誤解⑤ 自分より高いところに犬を乗せてはいけない

散歩の時におねだりされて肩の上に犬を抱えてしまう、

この行為は犬に自分が上だと認識させてしまうとされましたが、

こちらもまったく関係ありません。

 

問題なのは『おねだりすると、歩かないで楽できる』と覚えてしまうこと。

足腰が悪い老犬や病気をもっている犬であれば仕方ないのですが、

それ以外で頻繁に抱っこしてしまうと、散歩中直ぐに歩かなくなるクセがつきます。

なので、散歩以外のスキンシップの一環なら問題ないわけです。

 

散歩の仕方については、もっと仲良く!ポメラニアンとの散歩の仕方を、

参考にしてみてください。

 

人間のパートナーとして進化し続けてきた犬は、自分がリーダーという考え方でなく、

単純に自分の感情をそのまま出してしまう結果なんです。

だからこそ、私たち飼い主が正しく教えていくことが重要で、

犬はどこまでも良い子になれる動物なんですね。

 

飼い主さんが犬が偉いと思っている行動はまったく別の理由からやる

飼い主さんが「愛犬が自分が一番偉いと思っている」と推測する愛犬の行動は、

実はまったく別の気持ちからおこっています。

 

それは恐怖や怯え、不安などがほとんどで、

  • 母犬や兄弟接するすりこみ期が不十分だったこと
  • 社会化の不十分または間違っていたため
  • 飼い主さんの不安定な気持ちに連動して

などがあげられます。

こちらについては、

犬の問題行動をなおすには?原因と正しいしつけ

子犬の無駄吠え、噛みクセ、夜泣きを無くすためのトレーニング

をご参照ください。

 



スポンサー広告

このページの先頭へ