ポメラニアンの寒さ対策

犬はどちらかといえば暑いのに弱く、寒さには強い傾向にはあります。

とくにポメラニアンはもともとは寒冷地にいたサモエドの血をひいていますし、

豊かな被毛で寒さから守ってくれます。

 

といいたいところなのですが、実際のところ犬も寒いようです。

(我が愛犬はずっとコタツで丸くなっています。。。ネコか!)

いくら血統とはいえ、寒冷地で育ったわけではないので、

それなりの寒さ対策はした方が良いと思います。

特に、子犬の時期と高齢犬は体調を崩しやすいので配慮が必要です。

サンタの帽子をかぶったポメラニアン

お腹を冷やすことが最もよくない

ポメラニアンもそうですが、犬はお腹には毛がないことがほとんどです。

そのため、寒い季節はお腹を冷やしやすくなります。

 

犬用の洋服を着せてお腹を守ったり、

ペット専用の暖房器具が売っていますから、使用してあげると良いでしょう。

ただし暖房器具は直接当てるのは、高温になる可能性もあるため、

上にブランケットなどをかぶせて使用します。

 

ニューユカペットは低温で丁度良く、薄いのでケージ内にも使いやすいです。

小さいポメラニアンならSサイズでも十分ですが、

うちは大きいので、ゆったりめのMサイズを使用しています。

 

寒暖差が体調不良の原因に、心臓の負担にも

寒さよりも気を付けたいのが寒暖の差です。

室内は暖房で温かいところと、外の寒いところを行き来した時に、

寒暖差から体に負担がきて、気管支炎や発熱、下痢を招くこともあります。

 

またポメラニアンは心臓が弱い犬種になるので、

特に心臓病を持っていたり、高齢犬になったときは注意が必要になります。

 

例えばまずは玄関や廊下など、

少し寒い温度のところで体を慣らしてから外に出たり、

散歩であれば、日中の日差しがある温かい時に行うと良いでしょう。

またポメラニアンであれば室内の運動でも十分ですので、

あまりにも寒いときは外出を控えることも良いです。

 

低温やけどに注意しよう

前にも触れましたが、この時期は暖房器具の低温やけども注意します。

とくに、暖房器具の近くで横になって長く過ごすことで、

低温やけどになることがあります。

低温やけどはすぐに症状が現れないため、犬も気付き難いのです。

また暖房器具に近すぎて被毛を燃やしてしまうといった事故もあります。

 

こたつ、電気毛布、ホットカーペット、パネルヒーター、湯たんぽなど、

注意を払い、愛犬を触って暑くなりすぎていたら暖房を切ったり、

サークルや敷居などで近づくのを防御したり、

あらかじめ毛布やぶらんけっとで包んでおくと良いでしょう。

 

もしもやけどしたら

低温やけどは数日後に皮膚の色が変化する症状がでます。

水ぶくれやただれは見られる、赤くなっている程度ですが、

患部は深く、皮下脂肪までいっている可能性があります。

早めに獣医師に診察してもらい処置してもらいましょう。

 

お部屋の温度は何度が適温?暖房器具を使用するときの注意点

ポメラニアンが過ごすのに快適な温度は25度ですが、

室温を25度に保つことは難しいこともあるので、

その他の方法で寒さ対策をしてあげましょう。

お部屋を暖める暖房器具はさまざまな種類があります。

その中でポメラニアンに適した暖房器具を正しく使用してあげるようにしたいですね。

種類別にメリットとデメリットを考えてみましょう。

エアコン

メリット

エアコンは室温管理がしやすく、

やけどの心配がないので安心して使用ができます。

お留守番をさせるときもタイマーセットをして、

お部屋が寒い時間になると自動に動くようにしておくと便利です。

デメリット

部屋の温度設定は快適でも、エアコンの欠点は床付近まで温かくならないことです。

小さなポメラニアンは床の寒さを感じます。

ホットカーペットなどと併用するなど、床付近の寒さの対策をしましょう。

石油やガスヒーターやストーブ

メリット

何と言っても温かい暖房器具です。部屋の温まりもとても早いです。

デメリット

ヒーターやストーブでもっとも注意したいのが、やけどです。

温かいため近づきすぎて折衝してしまう場合や、

元気に走り回っているうちにぶつかってやけどするなど、目を離せません。

やけどを未然に防ぐためにはストーブガードを設置しましょう。

 

またお部屋が温まりすぎて、小さなポメラニアンは暑さでダウンするなどと言ったことも起こります。

時々換気をするなどお部屋のクールダウンをしましょう。

こたつ

メリット

犬自身のタイミングでこたつに入ったり、出たりすることができます。

愛犬の気持ちに任せられるのが利点です。

デメリット

場合によってはこたつにずっと入っていると、

熱中症を起こしてしまうほど温まってしまいます。

利口なポメラニアンなので、

温まりすぎるとこたつから出て来て体を冷ます方法も知っていますが、

様子を確認しながら、時々こたつからポメラニアンが出すようにしましょう。

ホットカーペット・床暖房

メリット

高温にならず温かく安心な暖房器具です。

デメリット

ホットカーペットまたは床暖房の上で同じ姿勢でいると、

低温やけどをする場合があります。

ホットカーペットや床暖房のない場所でクールダウンをさせると良いでしょう。

その他の暖房器具と注意点

ペット用の湯たんぽをゲージに入れてあげると、

温かく過ごすことができますが、人間用の湯たんぽを使用することは避けましょう。

やけどをする恐れがあります。

 

また、暖房器具による低温やけどですが、すぐに症状は見られず、

数日たってから皮膚が赤紫に変わっているのを発見すると言うケースが多いです。

一般的なやけどと違い皮下脂肪まで達しているケースもあります。

放置していると患部が壊死することもあるので、動物病院の受診をオススメします。

 

ダニも発生しやすい!適度な空気の入れ替えをおこなおう

また適度に空気の入れ替えも重要です。

寒い季節は密閉した空間になりがちなので、空気がよどんでしまいます。

また日本は気密性が高い住宅がおおいため、風通しが悪く、

犬にとってはあまり良い環境とは言えません。

 

また暖かく密閉された空間はダニが繁殖しやすい環境でもあります。

愛犬を清潔に保つのはもちろん、寝床なども小まめに洗濯してあげましょう。

 

適度な室温にしよう!でないと美しい被毛が生えてこないことも

寒すぎると心臓や体にに負担がかかるため、あまりよくありませんが、

あまり暖かすぎる環境も良くありません。適温を意識して暖房を使用します。

特に毎日温かい環境にいすぎると、冬毛がりっぱにはえなかったり、

すぐに抜け落ちてしまうこともあります。

 

乾燥も大敵!静電気にも注意!雑菌も注意!

冬は乾燥している状態で暖房を使うので、静電気がおこりやすく

ポメラニアンはとくに被毛や皮膚にダメージを受けてしまいます。

また暖房の暑さにより、雑菌が繁殖しやすい状況でもあります。

そのため、適度に保湿を行う必要があります。

濡れたタオルを干したり、加湿器を使用します。

 

また、乾燥による静電気で服の着脱を行いパチパチすることで、

ポメラニアンに痛く恐い思いをさせます。

服を着ることによって寒さ対策にはなりますが、

ポメラニアンのやわらかな毛が摩擦のより毛玉になることもあります。

毛玉になることで皮膚疾患に繋がる場合があります。

 

ペット用の静電気防止スプレーをしてからブラッシングをしてあげると効果があります。

お手入れの時に霧吹きで水をかけたり、

静電気予防剤入りスプレー、オイルなどを使いながら、

ブラッシングなどで清潔に保ちましょう。

 

冬の食事と運動に関する注意点

冬に飼い主さんが注意すべきポイントは、暖房や体のケアだけではありません。

食事や運動の観点でも注意したいポイントがあります。

食事ついて

冬に脂肪がつきやすいのは、人間もポメラニアンも同じ、

どうしても運動量が減るため体重増加が心配されます。

冬にはごちそうを食べる楽しいイベントが多くあるため、

飼い主の食べているものを気軽に与えてしまうことも原因のひとつです。

犬にとっては、そのごちそうは不要です。体重増加が、

愛犬にリスクを持たせることになることを心得ておきましょう。

また食べなれていないものをあげると消化不良にも繋がるため、注意が必要です。

運動について

寒さに強いと言われているポメラニアンでも、

冬場のお散歩は、日中のできるだけ温かい時間帯に行うようにしましょう。

室温と外気の温度差があることは、体の小さなポメラニアンには負担となります。

出掛ける際には、玄関など比較的温度の低い場所で、

寒さに慣らしてから散歩に出かけるようにしましょう。

 

寒い冬に気を付けたい病気!

ポメラニアンの祖先は寒い地方に住む大型犬です。

その大型犬を改良した小型犬のため、寒さには比較的強いと思われていますが、

実際には寒さに身を小刻みに震わせる姿見せることがあります。

これは、室内飼いでエアコンなどの効いた部屋にいることが多いため、

温度調節が上手くできないようになっていると考えられます。

ではこの寒さのために、ポメラニアンがかかりやすい病気をご紹介します。

乾燥による疾患

暖房を使用している部屋の中は、大変乾燥しています。

そのためポメラニアンの皮膚が乾燥して被毛がカサカサになったり、

肉球がガサガサになりひび割れてくることがあります。

またガサガサになった肉球のひび割れで痛みがある場合、

足をかばって歩き関節痛になる犬もいます。

この皮膚の乾燥で、皮膚病になるポメラニアンも少なくありません。

お部屋の湿度を保つには、

加湿器を利用や濡れタオルや洗濯物を部屋の中に干すと良いでしょう。

泌尿器の病気

寒くなるとポメラニアンが1日に飲む水の量が減りがちです。

そのためおしっこの量も減りがちとなり、膀胱炎や尿結石を発症しやすくなります。

排尿困難になりおしっこに血が混ざっていたり、

色が普段と違うと感じたら早めに動物病院へ連れて行くようにしましょう。

予防は、寒くても水分の摂取をさせることが大切です。

冷たい水を飲むのを嫌がるようであれば、

ぬるま湯を与えたり味付けをしてあげるなど喜んで飲むように工夫してみましょう。

心臓など循環器の病気

高齢のポメラニアンの場合、寒さは心臓に負担を掛けます。

咳などが出ている場合愛犬の様子に気をつけてあげましょう。

温かいところから寒いところに移動する場合、

急激な温度変化に注意が必要で寒いところに行く場合服を着せるなど防寒対策をしましょう。

夜にポメラニアンが寝る場所も防寒対策をしてあげましょう。

温度差で気管支炎になることもあります。十分注意をしてあげましょう。

 



スポンサー広告

このページの先頭へ