ポメラニアンにシャンプーをして清潔に保とう!

ポメラニアンの美しい被毛を保つのは、シャンプーも効果的です。

皮膚を清潔に保つこともできるので皮膚の病気を予防することもできます。

 

でも人間の要領とはちょっと違うので、初めてだと疑問や不安もあるかもしれません。

そこで、ポメラニアンのシャンプーについてまとめました。

(ポメラニアンを洗うと、顔の小ささにびっくりするのは私だけでしょうか。)

ポメラニアンのシャンプー

シャンプーの頻度は?

人間と違ってポメラニアンの場合は、月1回程度で大丈夫です。

夏だけ月2回を目安にすると良いとおもいます。

ふけが多いからといって、洗う回数を増やすのは逆効果になることも。

まずふけの原因を特定して、獣医師に相談しましょう。

 

また、犬が身体を洗うのは体力を消耗します。

そのため、病気の犬や高齢犬は無理にシャンプーをする必要はなく

ドライシャンプーやタオルで体を拭くなどで対処したほうが良い場合もあります。

 

ドライシャンプーって効果があるの?

愛犬のシャンプーを月に1度くらいの割合で行う飼い主さんは多いのではないでしょうか?

しかし、シャンプーは案外体力を奪われるもので、

愛犬の体調が悪い時や高齢犬の場合には、

洗い流す必要のないドライシャンプーがおススメです。

 

ドライシャンプーとは、洗い流す必要のないシャンプーのことで、

パウダー状のものと発泡性の泡で出てくるものと2種類発売されています。

どちらも犬の体を濡らさずに毛の汚れなどを落とすことができるシャンプーです。

身体を水に濡らす必要が無いため体力の消耗などを気にせずに、

高齢の犬や病気がちでシャンプーをすることが困難な時に使用できます。

 

パウダー状のものも泡状のもの犬の身体に擦りつけるようし、

その後ブラッシングを丁寧に行うことが必要です。

仕上げ時に注意する点は、パウダー状のパウダーは良く落とすことと、

泡状のものはドライヤーを掛けると良いでしょう。

 

通常のシャンプーですとドライヤーをしてしっかり乾かす時間も必要で、

忙しい飼い主さんがシャンプーをする時間が取れないと言った場合にも、

このドライシャンプーをすれば時間短縮ができて、とても助かります。

 

犬の皮膚はデリケートなんです

犬の皮膚はデリケートです。

特に子犬の時期はとってもデリケートなので、洗いすぎには注意します。

犬用のシャンプーを使用して、

なるべく香料が多いものや、添加物が多いものは避けて、

自然成分で刺激が少ないものを選ぶのがおススメです。

また、夏場は脂性皮膚用、冬場は乾燥皮膚用など季節に合わせて、

使い分けるとより一層良いです。

 

シャンプーするときの注意点

シャンプーをするときには、いくつか注意点があります。

  • 子犬の時期のシャンプーは慎重に。嫌な思いをさせると一生シャンプー嫌いに。
  • 驚かせないよういきなりお湯をかけるのは避け、脚などからかけ始める。
  • 爪を立てて洗うのは避け、指の平で洗っていく。
  • 37~39度のぬるま湯に設定して、終始一定の温度を保つ。
  • 顔や耳、眼への接水は避け、シャンプーが入らないようにする
  • ドライヤーは熱くなりすぐるので、近づけたり当てすぎないようにする。

 

シャンプー前の準備

『シャンプーするぞ!』とその前に、必ずブラッシングをしておきましょう。

毛玉やもつれを取ることで、こうすることで隅々までしっかりとシャンプーすることができます。

準備する道具は、

  • 犬用シャンプーとリンス
  • 耳栓用脱脂綿
  • タオルとコットン
  • ブラシとコーム
  • スプレー用コンディショナー

があると良いです。

 

シャンプーの仕方

それではいよいよシャンプーに入っていきます。

肛門腺を絞る

まずは肛門腺から絞ります。

肛門腺を絞ることで、肛門周りの病気予防にもつながります。

肛門を時計に見立てて、4時と8時にあるふくらみが肛門腺です。

  1. 愛犬にかけないように注意して、お湯の温度を37~39度に設定する。
  2. シャワーで軽く肛門付近を濡らす。
  3. 肛門腺の膨らみを下から上へ押し上げるようにして絞る

↑犬の肛門腺の絞り方動画

お湯を全体にかけていく

次に愛犬の身体にお湯をかけて、濡らしていきます。

  1. いきなり身体にかけるのは避け、脚からお湯をかけるように意識します。
  2. 後足から、お尻、徐々に頭部に向かってお湯をかけていきます。
  3. 頭部は、耳に水が入らないように注意しながら、手早くすませます。

シャワーの音を嫌がる犬もいます。その場合、遠ざけるのでなく、シャワーを肌に押し付ける形であてると良いです。

耳に水が入らないようにするには、シャワーをもっていない手で、愛犬の顎下から手を差しいれ、耳を手前に寝かせるように親指と中指でふさぎます。

 

シャンプー剤をかけていく

直接かける場合は、シャンプー剤は原液を3~4倍ほど薄めて使うと良いでしょう。

(シャンプーに書かれた使用方法も参考にしてください。)

間接的にかける場合は、洗面器であらかじめシャンプーを泡立ててつける方法もあります。

 

身体を洗っていく

身体を洗うときは爪を立てて皮膚を傷つけないように注意しながら、洗います。

優しく声をかけながらおこなうと愛犬も安心します。

肛門周囲、足の裏は特に土やほこりなどの汚れが貯まりやすいので念入りに洗います。

頭部を洗うときは、眼や耳に入らないように静かに手早く洗いましょう。

 

シャンプーを洗い流す

はじめのシャワーの時とは別に、顔周りから洗い流します

そのあとに、全身を洗い流していきましょう。

水が飛び散らないように、シャワーヘッドは体に押し当てるようにして、流すと良いです。

流し残しが無いように、しっかりと丁寧に流していきましょう。

 

リンスをしていく

長毛種であるポメラニアンは被毛を保護するためにも、リンスはかかせません。

  1. 原液を5倍ほど薄めたものを洗面器に用意する
  2. 身体全身に染み込ませていくように、ゆっくりとリンスを流していく
  3. シャンプーと同様の手順で流し残しが無いように、しっかりと流す

 

ドライヤーで乾かしていく

洗い終えたら、セットに入っていきます。

  1. まずタオルで全身の水分を拭き取っていきます。
  2. スプレー式コンディショナーをつけ、静電気を予防をします。
  3. ブラシを使用して、被毛の内側(根元)からドライヤーを当てていきます。
  4. 顔のそば、指の間、脇の下、おなか、お尻はとくに乾き残しがないようにする
  5. コットンで耳の中の水分を優しくふき取る
  6. 最後にブラッシングで全体をセットしていく

うまく耳の中を拭き取ることができない場合は、耳にふっと息をかけて、愛犬に耳を振れさせて水気を飛ばしてもらいましょう。

 

下記の動画はとても参考になります。

トイプードルですが、要領は一緒です。さすがプロですね!

 

犬用の便利なシャンプーグッズを使ってみよう

シャンプーを行う前には、必ずブラシを使ってブラッシングをし、

被毛に付いた汚れを落とし抜け毛も取ってしまいましょう。

犬用にブラシと言っても色々な種類がありますが、

シャンプー時にシャンプー用ブラシを使ってブラッシングをすると、

被毛の汚れも落ちて皮膚のマッサージ効果も上がりおススメです。

マイクロファイバーのペット用タオルは吸収力も高く、

シャンプー後の水分拭き取りが早くできて乾きやすくなります。

愛犬が嫌がるドライヤーを掛ける時間も短縮できます。

 

また、ドライヤーを掛けるときに嫌がる犬が多いのですが、

ペット用の置き型ドライヤーやドライヤースタンドを使用すると、

両手が仕えてドライヤーを掛けるのが楽になります。

寒い冬にはシャンプー後は少しでも早く乾かしてあげる必要があるため、

ペットサロンなどで使用している、風で水分を吹き飛ばす強力ドライヤーなども便利ですね。

 

シャンプーで季節ごとに注意しておきたいこと

犬の冬場のシャンプーで注意が必要なのが、とにかく手早く済ませることが大切です。

シャンプー前には必ずブラッシングをして汚れや毛玉をほぐしておきましょう。

しっかりとタオルドライ後、ドライヤーは冷えやすいお腹周りから掛けてあげましょう。

生乾きは風邪ひきの元です。温かい部屋でしっかりと乾かすようにしましょう。

夏冬にかかわらず犬のシャンプーは、食後直ぐに行うことはNGです。

お風呂で体を温めると体表面の血液の循環は良くなりますが、

胃腸の血液の循環は却って悪くなり、消化不良の原因となります。

嘔吐などの症状が出る場合がありますので注意が必要です。

少なくとも食後1時間くらいは間を空けて入れるようにしましょう。

夏場のシャンプーでも、シャンプー後はしっかりドライヤーで乾かしてあげましょう。

長時間のドライヤーは熱中症になる場合もありますので、

シャンプー後にはしっかり水分を摂らせるようにしましょう。

 

人間用のシャンプーを使用しても問題ないの?

自宅でシャンプーしてあげることは悪いことではありませんが、

シャンプーは犬用のシャンプーを使用するようにして、

人間用のシャンプーを使用することは避けましょう。

人間用のシャンプーは弱酸性に近づけて作られていますが、

犬用のシャンプーは、犬の皮膚に合わせて弱アルカリ性で作られています。

そのため人間用のシャンプーは、犬の薄くデリケートな肌には刺激が強すぎるため、

皮脂を落とし過ぎてしまいます。皮脂を落とし過ぎてしまうと、

皮膚が乾燥を起こしフケやかゆみの元となりますので注意しましょう。

 



スポンサー広告

このページの先頭へ