ペット&ファミリーのペット保険の評判と解説
最終更新日:2018年4月11日国内大手ペット保険会社のひとつがペット&ファミリーです。
大同生命などが母体のT&D保険グループが運営するペット保険で、
会社としての信頼性はたしかです。
では実際はどのような特徴や評判なのでしょうか?
目次
まずはペット&ファミリーペット保険のプランを整理しよう!
保険商品名 | 補償割合 | 最大補償額 | 各治療形態制限 | 免責 | 加入可能年齢 | 更新可能年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
げんきナンバーわん70 | 70% | 70万 | (通院、入院、手術)通算で70万まで ※回数、1治療あたりの限度額無し | - | 生後45日以上~満7歳以下 | 終身 |
げんきナンバーわん50 | 50% | 50万 | (通院、入院、手術)通算で50万まで ※回数、1治療あたりの限度額無し | - | ||
げんきナンバーわんslim70 | 70% | 70万 | 年間通算70万まで ※回数、1日限度額無し | 1日3000円 | ||
げんきナンバーわんslim50 | 50% | 50万 | 年間通算50万まで ※回数、1日限度額無し | 1日3000円 |
ペット&ファミリーは合計4つのプランが用意されており、
大きく『げんきナンバーワン』と『げんきナンバーワンSlim』に分かれています。
両社の一番の違いは保険料と免責金額の有無です。(免責については後ほど)
それぞれに補償率50%と70%があり、
通院、入院、手術ともに回数・日数制限、1日限度額がない設定です。
ペット&ファミリーペット保険の特徴は?
それではペット&ファミリーペット保険の特徴についてみていきましょう。
げんきナンバーワンSlimは安い!
ペット&ファミリーには大きく2つの商品プランがありますが、
両社の違いの一つが保険料の値上がり具合と保険料価格です。



全体的に『げんきナンバーワンSlim』のほうが安い保険料で設定されています。
そのため、保険加入期間が長いほど総保険料は大きく違ってきます。
0歳から13年間加入したと仮定して総保険料を比較してみると、
補償率50% | 補償率70% | |||
---|---|---|---|---|
13年間総保険料 | げんきナンバーワンと げんきナンバーワンSlimとの保険料差 | 13年間総保険料 | げんきナンバーワンと げんきナンバーワンSlimとの保険料差 | |
小型犬 | 通常:463,800円 Slim:358,920円 | 104,880円 | 通常:558,480円 Slim:439,320円 | 119,160円 |
中型犬 | 通常:498,720円 Slim:427,680円 | 71,040円 | 通常:621,360円 Slim:535,440円 | 85,920円 |
大型犬 | 通常:599,520円 Slim:513,960円 | 85,560円 | 通常:790,320円 Slim:656,640円 | 133,680円 |
と、約8万~10万ほどSlimのほうが安くなります。
特に小型犬は差が一番大きいです。
Slimは安いうえに補償内容はげんきナンバーワンと変わりません。
保険料重視で選ぶのであればSlimのほうがおすすめになります。
げんきナンバーワンSlimは特に通院補償に弱い
保険料が安く、補償もげんきナンバーワンと変わらないSlimですが、
当然げんきナンバーワンより劣っている部分があります。
それは窓口清算が非対応と免責金額の2点です。
これらの設定が結果的に通院治療の場合に使いにくくなるでしょう。
ペット保険は通常一度動物病院で全額自己負担し、
その後ペット保険会社に郵送で補償金請求をするのが一般的です。
ですが一部の会社やプランでは保険料が高い代わりに、
人と同じように窓口で補償分差し引いて清算できるところがあります。
げんきナンバーワンも窓口清算に対応しています。
しかしSlimは対応していません。
窓口清算に対応していたほうが、
通院治療のような頻繁に利用する場合は保険利用が楽でしょう。
窓口清算非対応より問題なのが免責金額の設定です。
免責金額とは補償率に関係なく最低限必ず自己負担しなければいけない金額を指します。
つまり免責金額以下であれば一切補償は受けられないということです。
また補償金の計算式も、
補償金=(治療費-免責金額)×補償率
となりますから、実際に受け取れる補償金が少なくなります。
げんきナンバーワンでは免責金額の設定はありませんが、
Slimでは毎回3,000円の免責金額が発生します。
手術のような回数が少なく高額な治療ではさほど影響はありませんが、
少額の治療費を頻繁に払うことになる通院治療では、
免責金額は相性の悪い設定です。
基本的に犬の治療では通院治療が圧倒的に多いのが現状です。
そのため免責金額の設定があるSlimプランはあまりおすすめできません。
他社との保険料比較は安くも高くもなく
今度は他社の保険料に比べて、ペット&ファミリーはどうなのか比較してみましょう。
下記は、通院、入院、手術補償、免責無し(ペッツベスト除く)で、
各社の最安プランを0~12歳までの総保険料を比較したランキングです。
ただし保険料非公開の会社は除外しています。
また特大犬のカテゴリは他社には無いため比較していません。
小型犬の総保険料(0~15歳)
- 【FPC】50%補償プラン:441,120円
- 【ペッツベスト】ベーシックプラン:447,600円
- 【PS保険】50%補償プラン:453,360円
- 【ガーデン】プラチナ50:491,520円
- 【ペット&ファミリー】プラン50:520,310円
- 【日本アニマル倶楽部】オレンジプラン:573,000円
- 【ソフトバンク】50%プラン:604,440円
- 【アクサダイレクト】プラン50:658,800円
- 【あんしんペット】Lプラン:667,080円
- 【もっとぎゅっと】50%補償プラン:683,640円
- 【アニコム】ふぁみりい50:685,200円
中型犬の総保険料(0~12歳)
- 【FPC】50%補償プラン:358,920円
- 【PS保険】50%補償プラン:392,880円
- 【ガーデン】プラチナ50:401,760円
- 【【ペット&ファミリー】プラン50:448,320円
- 【ペッツベスト】ベーシックプラン:495,480円
- もっとぎゅっと】50%補償プラン:496,800円
- 【アクサダイレクト】プラン50:509,880円
- 【ソフトバンク】50%プラン:570,800円
- 【あんしんペット】Lプラン:591,480円
- 【アニコム】ふぁみりい50:647,160円
- 【日本アニマル倶楽部】オレンジプラン:572520円
大型犬の総保険料(0~12歳)
- 【FPC】50%補償プラン:372,000円
- 【PS保険】50%補償プラン:427,560円
- 【ガーデン】プラチナ50:461,160円
- 【もっとぎゅっと】50%補償プラン:496,800円
- 【アクサダイレクト】プラン50:509,880円
- 【ペッツベスト】ベーシックプラン:518,760円
- 【ペット&ファミリー】プラン50:532,080円
- 【ソフトバンク】50%プラン:662,260円
- 【あんしんペット】Lプラン:663,240円
- 【アニコム】ふぁみりい50:750,960円
- 【日本アニマル倶楽部】オレンジプラン:817,440円
全犬種を通して高くはないが、決して安いわけでもないという感じです。
言ってみれば普通といえるでしょうか。
単純に保険料で選ぶのであれば、FPCやPS保険などもっと安いところがあります。
補償内容は平均的
次にペット&ファミリーの補償内容を他社と比較してみましょう。
まず補償回数・日数・1日限度額に関してはペット&ファミリーは設けていなく、
1年間最大○○までという年間最大補償額のみです。
これは各種制限があるペット保険に比べれば非常に使いやすく、
どのような治療スタイルにも対応できるためメリットです。
ただ、最近では年間最大補償額のみ設定されているペット保険は珍しくなく、
ペット&ファミリーならでは!というメリットではありません。
次に『補償がどのくらい手厚いか?』を比較するために、
年間最大補償額を他社と比べてみましょう。
下記は各社の最安プランを比較した年間最大補償額グラフです。

見てわかるようにペット&ファミリーより年間最大補償額が高い会社がいくつもあります。
基本的に補償率50%プランなら年間最大補償額が50万、
補償率70%なら年間最大補償額が70万が一般的なので、
ペット&ファミリーは特に補償内容は良くもなく、平均的といえます。
ペット&ファミリーのペット保険のみんなの評判は?
インターネットにて、実際にペット&ファミリーを利用している人を対象にアンケートを実施しました。
(40代男性、柴犬)
改善して欲しいこととしては、病院によっては、その病院ですぐに保険が適用される保険会社とそうでないものがあり、適用されない保険会社の場合は後日領収書を提出し、そのあと医療費が還付されるという形になってしまい、その場では現金で全額支払わねばならないので、どこの保険会社のものであっても 会計の際、保険適用金額で支払いができるようにしてもらいたいと思います。
(50代男性、ミニチュアシュナウザー)
(40代男性、ミニチュアダックス)
電話での対応もよくて支払いもスムーズでとても助かりました。
この度は50%補償プランでしたが、動物病院での支払いは人間と違い全額負担なので
50%でもいざとゆう時はとても助かります。
改善してほしいところは、保険証のような形で病院窓口で支払いの際に
保険で50%補償されて支払いが出来たら良いと思います。
こちらの保険は確認・入金までが遅くはないのですが、
一度その場でどうしても先に全額支払いをしないといけないので、金額が多い場合は
負担を感じます。
(30代女性、トイ・プードル)
ペット&ファミリーのペット保険はおすすめ?
結論から言えば、私はあまりおすすめできません。
他社でより保険料が安く補償が良いペット保険があるからです。
まず『げんきナンバーワンSlim』に関しては選ぶべきではないと考えます。
確かに保険料は安くなりますが、免責金額が設定されているので、
愛犬に多い通院治療に不向きだからです。
せっかく保険に加入したのに、思いのほか補償が受けられないと不満を感じる可能性が高いです。
また『げんきナンバーワン』に関しては、悪い保険というわけではありません。
しかしながら、より保険料の安い会社はありますし、
補償内容も中途半端な設定で特別魅力がある内容ではないからです。
もしまだどれにしようかわからない、ペット&ファミリー以外の保険も比べてみたいということであれば、
後悔の無いように、他のペット保険もチェックするのがおススメです♪
当サイトでも国内人気ペット保険商品の特徴を比べ、おすすめな保険をランキングにしていますので、
よけしければ参考にしてみてくださいね。
ペット&ファミリーペット保険の口コミ
口コミ投稿フォーム | |
加入期間に病気や怪我が一度もなく掛け捨てで終わってしまったので何もなかった場合にも謝礼程度でも何かあるといいなと思います。ペットに何もなかったのは良いことですが、ただお金を払って終わりというのは少し損した気分にもなりました。保険とは本来そういうものなのかもしれませんが、そういった点からも継続に至りませんでした。
可愛がっている愛犬が病にかかったとき、財政的に治療が困難では あまりにも可愛そうなので、出来る限りの治療を受けさせたいと思い 保険に入りました。今12歳ですが、今までのところ、大きな病気はしておりませんが、入っていることで安心感はあります。日常の下痢、アレルギーなどの簡単な治療費も支払っていただけるので、助かっています。特に大きな不満などはありません。
ペット保険は動物病院で数回使いました。どこまで保険でカバーしてるのか電話で聞いても、とてもよく対応をしてくれて大変満足です。保険金も申請書と領収書を同封して郵送すると比較的に早く指定口座に入金してくれるのでなにかと安心できる保険会社だと思います。改善してほしいのは保険金をもう少し下げてくれると嬉しいです
窓口精算できる病院が非常に少なく、自分で請求しなければならないのが面倒に感じます。アニコムさんは窓口精算できる病院が多いようなのでそちらにすれば良かったかなと、感じました。
幸いうちの犬は今のところ病気をしていないため、利用することはありませんでしたが、最近更新のハガキが来て保険料が全体的に上がると聞いたので更新どうしようか悩んでいます。病気をしない若い犬にはちょっと高いかなーと思ってます。
現在利用してますが、保険金請求はネットから簡単に出来て慣れてしまえば簡単です。
後から保険金が入ってくる形ですが、できれば治療費支払い時に差額を支払う形の方がありがたいなぁとは思いました。
あとは少し保険料が高いかなぁと感じました。
でも、電話対応もとても感じが良く印象は良いので、この保険を選んでよかったと思いました。
犬を飼った店舗には病院がついていたので、この保険に入れば、保険を使った時に
面倒な手続きがいらないと説明されたので、言われるがままに入りましたが、結果的にはすごく助かっています。ダックスが入っているので、耳が外耳炎になりやすく、
その時にも保険を使えるのでありがたいです。保険証を忘れてしまった時に、電話で請求資料の手続きをお願いしましたが、その時にも対応はとてもよく、書類も翌日には届いたので、しっかりとした保険会社だなと思いました。
病院の先生から手術前に大金もかかる事なので何処まで保険適用になるか確認して手術日を決めたらいいですよと言われ連絡したら病名も先生に言われた内容を伝えたのに請求書が届くまでお答えできません。2回の手術が必要だが大丈夫か聞いてもお答えできません。との返答。何割かはわからないにしても対象かそうでないかは返答するべきでは?特約には先天性疾患なども対象とあります。こんな保険会社聞いた事がありませんし絶対更新はしないと決めた次第です。窓口請求もないし、もうないなと思います。
保険金の請求もインターネットで自分で行うことができ、簡単で、申し込み書の送料も負担してくれ、支払いも遅くはないので不満はありません。しかしながら、ペット&ファミリー少額短期医療保険は、アニコムなどと違い、保険対応していない動物病院が多いので、一時的に支払いをしなくてはいけないところが多少の不満です。
掛け金が安く、70%戻ってくるので助かっています。フィラリアやワクチンなど予防のため薬や、肛門絞りや爪切り等の処置は対象外になっています。2匹飼っているので、フィラリアの薬等も対象になってきれたらよりいいのですが、現状では満足しています。高齢になるにつれ、いろいろな病気を発症しています。自己免疫疾患にかかってしまい、ステロイド等の免疫抑制剤がものすごく高く、多い時には月5~6万円くらいかかってしまいます。70%戻ってくるので加入して良かったです。
1歳の時に胃腸の病気になって、以降、現在も継続治療をしているのですが、高額な治療費もこの保険に入っていたおかげで、その7割が戻ってきますので本当に入っていて良かったと思っています。また8歳の時に腎臓病にかかり、その際も非常に高額な治療費がかかったのですがこの保険である程度賄うことができました。更に直近で頸椎に対する治療が必要となったのですが、その際もある程度賄うことができました。もしこの保険に入っていなかったら、あのような高額治療費は払えず、もしかしたらペットの命も尽きていたかもしれません。それを思うと本当に入っていて良かったと思います。保険金の支払いもスムーズに行ってくれますので、良い保険会社だと思います。
不満としては、もう少し保険料が安ければいいのにと思います。
- サブコンテンツ